居宅介護支援事業所とはAbout
ご自宅で介護をされているご家族、入院中の方、健康状態に不安のある方等の御意向をお伺いし、利用者様の希望に沿った日常生活を送るため、介護保険の各種申請手続きや介護計画(ケアプラン)の作成を行い、サービス事業者等と連絡調整を行い支援する事業所です。
ケアマネジャーの利用料金は原則、介護保険から全額給付されるため、直接ご負担いただくことはありません。安心してご利用いただくことができます。
申請中でまだ認定がおりていない方でも介護保険は使えますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
ご利用対象者Subject
当事業所をご利用いただける対象の方は以下の通りです。
- 第1号被保険者(65歳以上全員)
- 第2号被保険者(40~64歳の医療保険加入者で特定疾病の方)
サービス開始までの流れFlow
- 1.相談・申し込み
- お話を伺って、ご納得していただいた上でお申込みいただきます。ご相談のみでもかまいません。まずはご連絡ください。
- 2.介護認定申請
- 居住地の役所に要介護認定の申請を行います。申請書類の作成を含め、代行いたします。 ※申請には主治医の受診が必要になる場合があります。
- 3.認定調査
- 認定調査員による調査が行われます。更新の場合は、居宅支援事業所が調査を行うこともございます。
- 4.訪問調査によるアセスメント
- 担当介護支援専門員(ケアマネジャー)がお宅に訪問し、ケアプランを作成するためにお話を伺います。
- 5.ケアプラン作成
- アセスメントの結果をもとに、利用者様のご意向に沿ったサービスを調整し、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成します。
- 6.サービス開始
- 実際のサービスを開始します。その後は、月に1回ご自宅に伺い、サービス状況を確認いたします。
ご不明な点やご相談はお気軽にご相談ください
-
- 電話でお問い合わせ(平日8:30~17:30)
-
- メールでお問い合わせ(24時間受付)
- メールフォームへ